アーコール ゴールドスミス ガタツキ締め直し/座面割れチギリ加工
-
英国アーコール社の名作椅子、ゴールドスミス。
今回はこちらのグラつき直しと、座面割れの修理です。 -
スポークが何本か変形していますが、使用上は問題ないのでこのまま使用します。
-
-
-
笠木とスポークの接合部はほとんど外れています。
-
座面も同様にほとんどとれかけています。
-
左右の太い材は裏側からクサビ打ちで固定されています。
-
座面は割れが前後に見られますが、すぐに接ぎ目が割れて外れてしまうほどではないので、これ以上割れの進行を止める方法として裏側に契りを埋め込みます。
-
貫構造も既に緩いです。
-
裂け始めている部分は、外し終わったら先に圧着をしておきます。
-
座面裏から脚は斜めに刺さっています。
-
表側から見ると一見緩んでいるかは見づらいですが、乾燥で材がやせてしまい、クサビが効かなくなった為、ぐらつきがでているようです。
-
全体的に緩みが大きかったため、綺麗にスムーズに全部材の解体が完了しました。
-
一見シンプルな構造な椅子でも、締め方を誤ると非常に大変です。
先に座面上の背を締めます。
次に脚と貫材を締めます。
座面と脚の位置関係を崩さないよう、脚は座面に仮組して差し込み、歪んだまま締めないようにします。 -
背の左右の材です。
上から座面に差し込み、裏側でクサビ打ちをします。
-
座面の表です。
4つの穴に契りの溝を加工した状態で脚が差し込まれています。
この溝に先程の写真のように、クサビ材を接着剤を塗布して叩き込みます。 -
このように留まります。
-
あとは鋸で慎重に余分な出っ張りを切り落として表面処理をします。
-
こちらは座面裏の割れです。
もともと亀裂が大きかったので、前後の2箇所にチギリ埋めの処理をします。
こうすることで、これ以上割れの広がりを抑制し、座面が折れてしまう破損を防ぐことが出来ます。 -
締めの作業と座面の処理はこれにて完了です。
-
これでグラつき修理が完了しました。
-
-
歪みもなく元通りです。
-
-
笠木とスポーク材は、通常の接着剤だけでは材料の痩せにより穴が大きく緩いままになってしまうので、接着剤が切れてしまったらガタツキが再発します。
なので嵌まり具合を向上するため、穴に入る範囲に薄い突板を挟んでしっかりと強度を出します。 -
脚もしっかりとガタツキが解消されています。
-
-
-
これでまた長くお使いいただけますね。
アーコールの家具はクサビ打ちで留められている構造の物が多く、今回のように材料の痩せなどによる緩み程度であれば簡単に解体して修理し直すことが出来るように考慮されて作られています。
しかしながら、シンプルながらも作業順序や締め方など相応の技術や知識が必要になります。
大切なビンテージ家具を直して長く使用したい、そういった場合は是非ともお気軽にお問い合わせください。