リメイク

REMAKE

エクステンションテーブル 天板構造変更/塗装修理

リメイク前

こちらのエクステンションテーブル。お客様が海外で購入した物ですが、今回天板のリサイズとそれに伴う構造の変更のリメイク、及び天板塗装修理のご依頼を頂きました。

天板はマホガニー突板の合板。エクステンションの構造自体をなくし、天板中心の開口部も圧着して完全にラウンドテーブルにします。

天板の塗装もかなり劣化しているので剥離再塗装です。

まずは解体です。幕板とレール材が天板裏に接着されていた為、突板が広範囲に剥がれぬよう、切り込みを入れてから引きはがします。

幕板とレール部分です。こちらは新たな四方留の幕板に交換します。

円弧の幕板も再利用しません。脚部はクリーニングのみです。

予め天板は塗膜剥離を行い、矧ぎ目の圧着も済ませておきます。

その後、希望寸法にカットします。

丁度外周に対して四方斜めに張られた突板部分を切り落とすので、天板面は木目が横に真っすぐ通った表情になります。

内部はパーティクルボードです。

カット前の天板の外周部はこのようになっていました。

切りっぱなし部分には木口テープを貼ります。

新規の幕板です。クルミ材を使用しました。

治具を使用してきっかり角を出して圧着します。

幕板の地理合わせです。取付加工が済んだら塗装に入ります。

幕板を先に仕上げたら、天板を仕上げます。

完成です。

お客様のご要望でオリジナルよりも、クリアな木目の見え方で仕上げています。

天板裏も着色塗装しています。

幕板の下に元の脚が更に取り付けられます。

リメイク後

かなり軽やかで可愛らしいラウンドテーブルになりました。

ラッカー仕上げです。

幕板の収まりも良い感じです。

脚部との色味もちょうど良いです。

木口も自然に見えますね。

取り回しもかなり楽になりました。世界に一つだけのテーブルです。

今回はテーブル構造そのものを変更させて、お客様の使用しやすいようにリメイク施工を致しました。

材料によっては方法はケースバイケースとなりますが、もしお使いになっている家具で使いやすくリメイクを行いたい場合は是非ご相談頂ければ幸いです。